卒業論文

  • 令和4年度(2022年度)
    伊藤 正幸 「地下水利用が水田の湛水温に与える影響」
    大島 武生 「圃場一筆を単位とした洪水氾濫解析による球磨川支流流域における田んぼダムの効果推定」
    越智 結香 「飽和カラム試験においてガラスビーズの粒径画分が分散係数に与える影響」
    加賀美 栞 「下水汚泥由来肥料の利用可能性に関する基礎研究」
    筒井 丈晴 「有機資材投入が茶園土壌中の窒素形態変化に及ぼす影響」
    山崎 杏奈 「ウンシュウミカン園地における土壌水分特性の空間分布」
    横道 健太 「分水流量・配水池水位を用いた施設畑の水利用特性分析」
  • 令和3年度(2021年度)
    佐藤 健司 「黒ボク土および灰色低地土におけるヒ素・リンの吸着と移動」
    島村  優 「愛知川扇状地の水田における圃場水管理の実態把握」
    畑田  舞 「葉面温度を用いたウンシュウミカンの水ストレス推定」
    山口 莉歩 「球磨川流域における田んぼダムの効果と土壌の浸透性が与える影響」
    脇田 梨左 「通水過程における農地土壌へのリン吸着特性の評価」
  • 令和2年度(2020年度)
    夛田 英輝 「SWATモデルを用いた阿蘇カルデラ流域流量応答の再現」
    田中 理奈 「通水過程における水田土壌へのリン吸着特性の評価」
    富田 恭平 「自動給水栓導入水田の水管理の実態」
    南田 佳菜 「水田土壌水の酸素・水素安定同位体比の鉛直プロファイルの特徴」
    渡部 航平 「埴壌土におけるダイズへの重金属移行抑制に関する牛ふん堆肥の有用性」
    繁澤 良介 「ウンシュウミカン樹のUAV撮影画像の分析」
  • 令和元年度(2019年度)
    相間美菜子 「水田からの地下水涵養水の酸素・水素安定同位体比の評価」
    瀬口 恋妙 「田面水の酸素・水素安定同位体比の経時変化と灌漑排水管理」
    長瀬 由佳 「スターチス栽培における水利用実態の把握」
    二神 由惟 「微生物燃料電池及び電圧印加による湛水土壌における脱窒抑制の検討」
    松村 寛子 「埴壌土と砂土における重金属の存在形態とダイズへの移行との関係」
  • 平成30年度(2018年度)
    青木陽菜子 「土壌中の複数種の重金属の存在がコマツナによる吸収に及ぼす影響」
    岸 晃太朗 「ミカン畑における遠隔計測による葉の水ポテンシャル推定」
    錦 ありさ 「田面水の酸素・水素安定同位体比の時間変化」
    松澤 拓海 「愛知川扇状地の末端分水工掛内における水管理の実態と課題」
    三門  茜 「HYDRUS-1Dを用いたマルチ・ドリップ栽培のミカン圃場土壌中の水・熱移動解析」
    毛利 和馬 「HP1プログラムを用いた土壌中の炭素・窒素の解析」
  • 平成29年度(2017年度)
    薄木 裕也 「重回帰モデルとSPACモデルを用いた温州ミカンの日没直後の葉の水ポテンシャルの推定」
    木村  台 「水稲生育モデルにおける生育パラメータに関する研究」
    小林 洋平 「空中花粉濃度の鉛直プロファイルに関する研究」
    鈴木 友志 「奈良県大和平野地区における非灌漑期間中の水田貯留効果の定量的評価」
    西脇 主税 「微生物燃料電池の原理を利用した土壌中の窒素動態制御に関する実験計画」
    原  百花 「砂丘砂における重金属の共存と水分条件の違いがコマツナによるCd,Cuの吸収に与える影響」
  • 平成28年度(2016年度)
    饗庭 晃大 「土壌からの微量ガス放出量に与える酸素濃度の影響」
    伊藤 真帆 「水質指標を用いた扇状地の地下水形成過程の推定」
    門田 健吾 「栽植密度とケイ酸資材がイネのケイ酸含量と収量に与える影響」
    兼近 深宇 「既存の古気候データとテレコネクションを用いた古気候復元」
    月石 元希 「温州ミカンの葉の水ポテンシャル推定モデルの構築」
    福重 雄大 「最近の大気生物学における空中花粉やその周辺の研究の傾向 最近6年間のAerobiologia誌掲載花粉論文のレビュー」
  • 平成27年度(2015年度)
    青木 功介 「TDRセンサーのキャリブレーション手法の比較検討」
    小川あすか 「ため池中の溶存態Cs濃度決定要因」
    藤田 莉奈 「テレコネクション解析による紅葉日の年次変動予測」
    松田 壮顕 「レーザー光学を用いた空中花粉自動計測手法におけるパラメータの改良」
    宮崎 直紀 「水田土壌と砂丘砂カドミウムと鉛の競合的吸着特性」
  • 平成26年度(2014年度)
    稲垣 郁哉 「AWD節水灌漑技術に関する研究レビュー」
    内田 明弘 「滋賀県の名水の水質特性」
    竹口  輝 「福島県阿武隈川,新田川,太田川水系における放射性セシウムの土地利用別流出特性評価」
    近森 敦人 「弥生前期水田における水稲生育パラメータの推定-気象学的な水稲生育予測モデルを用いた弥生前期の水稲収量変動評価-」
    橋本 宏平 「信楽山地流域における流出特性と流出水の酸素・水素安定同位体比の関係」
    三木 健司 「フランス南東地域における空中飛散量の時空間分布特性の評価」
  • 平成25年度(2013年度)
    足立 大輔 「大気中の化学物質の拡散に関する研究レビュー」
    安藤 哲城 「水田水管理における水不足状況の指標となる分水工掛の特徴について-滋賀県愛知川扇状地を事例として-」
    大塚 瑠香 「愛知川扇状地内の水田圃場における水・物質収支と水管理の関係」
    福間 大起 「地衣類Caloplaca flavovirescensのHe線吸収線量と光合成速度の関係」
    森  雄一 「滋賀県信楽森林流域の流出特性からみた水資源評価」
    山田 駿介 「日野川隆流域内の森林および住宅地からの流出負荷特性」
  • 平成24年度(2012年度)
    五十嵐文典 「水田地区の排水路底泥に含まれる有機態窒素の無機化の特徴」
    鷹木 香菜 「農業集落排水施設の処理水が農業排水路の水質・底質環境に及ぼす影響」
    高安 俊輔 「気象データを用いた紅葉時期予測モデルの開発」
    田中 慶太 「WRF(Weather Research and Forecasting)モデルの利用方法」
    永井 智久 「琵琶湖周辺の水田地区排水路の底泥に含まれる炭素の空間把握および分解特性」
    藤原 雅人 「愛知川扇状地における地表水と地下水の水質と農業排水の反復利用の関係」
    山本 直樹 「森林流域からの渓流水に含まれる放射性セシウムのモニタリングと負荷量の推定」
  • 平成23年度(2011年度)
    阿佐美俊介 「WRFモデルを用いた大気質の動態解析と気象への影響解明」
    岩﨑 大知 「琵琶湖周辺水田地区排水路底泥中の栄養塩類の特徴」
    木原 翔太 「大篠原森林流域における硝酸態窒素,塩素,ナトリウムイオンの降雨時流出特性」
    瀧田 純平 「農業集落排水処理施設と住宅地からの排水水質の特徴」
    谷田  梢 「大気生物学分野における最近の研究動向」
  • 平成22年度(2010年度)
    植田 晋輔 「緑地が都市の悦環境,熱収支に及ぼす影響」
    川根 昌也 「都市屋上緑化の持つ多面的機能」
    杉山  翔 「近年における水質問題の特徴と水質モデルに関するレビュー」
    関  展嵩 「メソスケール気象モデルWRFを用いたヒートアイランドに関する研究のレビュー」
    永田  仁 「地表水の溶存態物質濃度の形成過程に関する研究レビュー」
    西田  瞬 「チベット高原を利用した,温暖化の早期検出と早期予測」
    藤原健太郎 「大気生物学における近年の空中花粉研究」
  • 平成8年度(1996年度)
    吉田 良和 「大規模営農に伴う水利用変化-1996年度滋賀県横山地区直播栽培圃場の事例考察-」
    野口 寧代 「農業用溜池集水域における水質特性」
    奈良 大和 「地気熱交換蒸留ハウスにおける蒸発水分の回収に関する実験的研究」
    高林 主佳 「農地造成後における流出特性の解析-奈良県五條吉野地区の造成農地の調査結果-」
    清水 正人 「紀の川流域における農業用水還元量の推定-おもに水管理の視点から-」
    勝本 卓  「広域市町村圏の特性と土地利用」
    大橋 紹宏 「木本植物におけるAEと蒸散量の関係」
    安藤 大一 「平成6年の異常渇水時における農業水管理の実態」
  • 平成7年度(1995年度)
    宮本 博文 「成層土壌中における熱・水分移動に関する研究」
    三島 英明 「河川灌漑地区における水田用水取水量の変化に関する実証的研究-愛知川地区の事例考察-」
    船津 優子 「溜池における水質特性」
    藤田 陽子 「大区画水田における用排水管理-滋賀県横山地区直播圃場の事例考察-」
    西前 出  「ロジットモデルを用いた土地利用変化の分析」
    大西 健夫 「単一土層中の熱・水移動シュミレーションの感度解析」
    大久保 元 「2層型グリーンハウスによる水の循環利用の研究」
  • 平成6年度(1994年度)
    吉永 育生 「短期水収支法による山地小流域の蒸発散量の推定」
    由谷 倫也 「京都大学農学部における気象の長期変化の分析と記録システムの開発」
    福島 聖之 「中国地方における広域市町村圏の特性に関する研究」
    長野 宇規 「造成農地における洪水ピーク流出量とその推定」
    志村 和信 「琵琶湖東岸水田地区における用水変動の実証的研究-逆水パイプライン地区における水利秩序-」
    加藤 真一 「乾燥地における水の循環利用に関する実験的研究」
    足原 陽子 「農業用溜池の水質形成に関する研究」
  • 平成5年度(1993年度)
    吉田 和洋 「成層化土壌における土壌の塩類化抑制」
    西浦 知子 「造成農地の流出負荷特性」
    長坂 貞郎 「TDRによる土壌凍結深の測定」
    武田 実  「温・冷水注入による地温環境の変化」
    末永 悟志 「複合タンクモデルを用いた農業用水の反復利用の評価」
    唐津 敦史 「短期水収支法による森林及び造成農地流域の蒸発散量の推定」
    大藪 智久 「紀の川水系における農業用水管理の実態-隅田地点管理基準流量13m3/sの評価を中心として-」
  • 平成4年度(1992年度)
    中桐 貴生 「鳥取県東伯農業水利事業の計画と考察」
    廣野 貴司 「造成農地の排出負荷特性」
    八田 和嗣 「複合タンクモデルによる汚濁負荷流出量の推定-野洲川流域における事例研究-」
    南  宏輔 「少量頻繁灌漑による塩類化防止に関する研究」
    中村 紀之 「」
  • 平成3年度(1991年度)
    安藤 良業 「」
    大畠 学人 「造成農地における流出特性とその経年変化」
    田澤 穂高 「沈砂池を用いた循環型灌漑システムの検討」
    中村 公人 「成層化土壌中の熱移動に関する基礎的研究」
    米田 太一 「エジプトの潅漑排水の現状と課題」
    渡辺 雅彦 「カリフォルニア州の潅漑排水」平成2年度(1990年度)
  • 荒井 良子 「斜面流出現象に関する実験的考察」
    篠原  拓 「地下土壌システムにおける貯熱のための基礎的研究」
    田中  正 「造成農地における流出解析」
    中村  出 「水田面積の変化が流出水循環に及ぼす影響」
    畑  敬介 「THE LAND CLASSIFICATION IN THE CHIANG-RAY-PHAYAO VALLEY IN NORTHERN THAILAND-」
    正永 能久 「水田用水取水量の推定モデルの検討」
    森 也寸志 「土壌間隙構造が透水性・保水性に及ぼす影響」
  • 平成元年度(1989年度)
    荒川 伸人 「農業集水域からの汚濁物質流出特性」
    木附 誠一 「水田用水における降雨量-取水量関係の統計的分析」
    栗山 裕司 「複合タンクモデルによる野洲川水系の農業用水需給の分析」
    田頭 秀和 「地球環境の変化が蒸発量に及ぼす影響」
    多田 明夫 「軟X線による土壌間隙間構造の分析」
    中島 広志 「飽和帯における熱移動特性シュミレーション」
    中田 仁志 「造成農地における流出解析-奈良県五条市の事例-」
  • 昭和63年度(1988年度)
    青木 紀洋 「タンクモデルの定数決定の方法について」
    岩間 憲治 「水田における管理用水量・有効雨量の実態分析」
    井上 憲彦 「野洲川水系の水収支解析」
    志賀 摂子 「蒸発散と土壌水分,作物生育の関係」
    名村  伸 「土壌水分量が熱伝導率に及ぼす影響について」
    福永 知義 「野洲川流域における水田用水計画」
  • 昭和62年度(1987年度)
    青山 義久 「野洲川流域における広域水管理に関する基礎的研究」
    大内  毅 「パーソナルコンピュータによる流出解析-差分法と特性曲線法による雨水流出モデルの解法-」
    谷村 知威 「水田用水地区における管理用水量・有効雨量に関する統計的考察」
    中條 英樹 「畑地用水量における下層からの土壌水分補給の影響」
    西澤 昭之 「琵琶湖流入110河川における汚濁負荷量の推定」
    広内 慎司 「愛知川扇状地における地下水流動解析」
    山本 大介 「耕地の微気象特性に関する研究」
  • 昭和61年度(1986年度)
    朝比奈潤二 「琵琶湖逆水揚水機運転の降雨反応特性」
    石井 公人 「線形計画法を用いた広域水田用水計画手法」
    石原千佳代 「野洲川流域における広域水管理に関する基礎的研究」
    近森 秀高 「長短期両用貯留型流出モデルによる山地流出解析」
    常察 直矢 「」
    土肥 義博 「愛知川扇状地における地下水流動解析」
    橋口 淳朗 「農地造成に伴う低水流出特性の変化」
    橋口  茂 「琵琶湖流入汚濁負荷量の推定」
    森田 智彦 「土壌水分補給の影響」
  • 昭和60年度(1985年度)
    井坂 好貴 「ポンプ潅漑地区における降雨量と取水量の対応関係の実態解析-琵琶湖東岸能登川地区の事例分析-」
    伊藤 友二 「ダム灌漑地区における取水量と降雨量の対応関係の考察-滋賀県愛知川地区の事例分析-」
    桑原 耕一 「複合タンクモデルによる利根川水系農業用水需給分析」
    高木 次夫 「水田蒸発散に関する研究」
    武田 育郎 「フィルター分離AR法による山地流出解析」
    西岡 利浩 「溜池群による洪水調節機能の評価-大阪府泉南市新川水系をモデルとして-」
    山内 理恵 「農地造成に伴う流出特性の変化-丹後東部地区の事例-」
  • 昭和59年度(1984年度)
    大上 博基 「水田水温に関する研究」
    花山  亨 「造成農地における沈砂地の洪水制御機能の評価」
    熊谷  徹 「線形最適化手法を用いた広域水田用水計画-主に費用の最小化を目的として-」
    南   格 「単位水田の流出に関する基礎的研究」
    森井 喜博 「貯留関数法による山地流出解析-上賀茂試験地への適用-」
    諸泉 利嗣 「土壌水分特性曲線に対するスケーリングとその応用」
  • 昭和58年度(1983年度)
    今吉 邦英 「農地造成に伴う低水流出特性の変化-奈良県五条市栃原地区及び吉野下市町平原地区の事例-」
    宇佐美民夫 「農地造成に伴う斜面安定に関する研究」
    木原 康孝 「不飽和透水係数の測定法とシミュレーション」
    高橋  修 「農地造成に伴う流出変化」
    中田 峰示 「混住化域の排水計画-矢作川水系油ヶ淵流域を事例として-」
    南部 和人 「消費エネルギーを考慮した水田用水計画法-野洲川流域を事例として-」
    藤田 信夫 「水田パイプラインシステムの定常流況解析-適用事例 滋賀県野洲川地区-」
    山本 哲生 「田面有効雨量とその規定関係の分析」
  • 昭和57年度(1982年度)
    国場 一郎 「土壌の熱伝導と熱伝導モデル-特に有機質土壌を対象として-」
    田中 智之 「愛知川地区における水利用実態の分析」
    樽屋 啓之 「野洲川地区における用水利用の実態分析」
    仲西 康幸 「造成農地の透水性と有効雨量-奈良県吉野郡下市町栃原・平原地区の事例-」
    日比野進弘 「パイプラインの最適設計-適用事例 滋賀県岡山地区-」
    堀野 治彦 「広域蒸発量に関する研究」
    松尾 公善 「平地の排水計画-京都府巨椋地域の事例-」
  • 昭和56年度(1981年度)
    石橋 真治 「淀川下流左岸の農業水利史」
    今井 敏雄 「冬季夜間の温度構造に関する研究」
    岩橋 良直 「水田汎用化に伴う総合排水計画-矢作川水系鹿乗川流域を事例として-」
    遅沢 克也 「農業水利改良事業に伴う水利用変化-湖北農業水利改良を事例として-」
    鈴木  博 「水田における水需要動向に関する考察-管理用水量・有効雨量について-」
    田中丸治哉 「ホ場整備に伴う洪水流出量変化-兵庫県朝来郡和田山町の事例-」
    根岸喜代治 「都市化に伴う流域の排水改良計画-矢作川水系猿渡川流域を事例として-」
    星野  敏 「安土地区パイプライン計画-大規模逆水施設の課題-」
    坂井 康宏 「Stanford Model IVによる山地流出解析-上賀茂試験地への適用-」
    内藤  馨 「混合法による可能蒸発散量の推定について」
  • 昭和55年度(1980年度)
    相沢 顕之 「低水田地帯の流出解析-愛知県茶屋後地区の事例-」
    遠藤 正昭 「宇治山城地区の茶園における畑かんがい計画」
    小林 厚司 「パイプラインの最適設計に関する研究」
    増本 隆夫 「低平地の排水機構とその評価-滋賀県大中の湖の流出解析-」
    山崎 正夫 「農地造成に伴う短期流出特性の変化-奈良県五条吉野開拓建設事業栃原地区の事例-」
    山地 隆範 「圃場整備に伴う水田用水量の変化-京都府久御山地区の事例-」
    西村 直正 「不飽和土壌水運動のシミュレーションについて」
  • 昭和54年度(1979年度)
    石黒 宗秀 「水田生態系における窒素収支-文献調査を中心として-」
    磯部 拓二 「畑地転換に伴う土壌構造の変化-京都府久御山地区の事例-」
    辻野 良信 「緩傾斜地水田地帯の流出解析-和田山地区の事例研究-」
    中島 久宣 「水田かんがいにおける管理用水量-滋賀県愛東町外地区の事例-」
    仲家 修一 「圃場整備に伴う水田管理用水量の変化-京都府久御山地区の事例-」
    永石  元 「熱伝導からみた有機質土壌の構造及び水分保持形態」
    難波 宏嘉 「メコン河洪水制御と農業開発」
    矢野  均 「農業造成に伴う流出特性の変化-奈良県下市町栃原地区の事例-」
  • 昭和53年度(1978年度)
    内田 晴夫 「山科地域における地下水循環-シミュレーションモデルによる地下水循環解析-」
    浅野 喜正 「ホ場整備に伴う地下水収支状況の変化」
    大澤 賢修 「土壌熱伝導率の簡易測定法について-パラフィンによる検証-」
    川島 茂人 「散水による微気象コントロール-茶樹の高温障害防止-」
    土井 和之 「農地造成に伴う流出機構の変化」
    戸山 勝介 「」
    本間 泰造 「日野川地区かんがい計画」
    正木  学 「国際河川メコン河とその開発」
    宮崎 一隆 「低平地の流出解析」
  • 昭和52年度(1977年度)
    小林 義治 「」
    千家 正照 「都市化流域における雨水流出解析-山科竹田川流域を対象として-」
    田中 賢治 「都市化流域における水収支-山科竹田川流域-」
  • 昭和51年度(1976年度)
    阿賀 俊彦 「複合タンクモデルによる円山川の水収支解析」
    石井 直衛 「複合タンクモデルによる木曽川の水収支解析」
    井上 久義 「乾湿のくり返しによる土の活性の変化」
    神山 辰也 「斜面畑における農地災害発生機構とその対策」
    藤井 重樹 「水田パイプラインの最適設計」
    森  哲男 「水田用水計画における有効雨量の一考察」
    渡辺 紹裕 「農業水利秩序の変動と再編成」
  • 昭和50年度(1975年度)
    林田 直樹 「濃尾平野の地下水流動解析-有限要素法による地下水流動モデルの作成とそれを用いたシミュレーション-」
    山口 慶治 「畑地転換に伴う流出機構の変化-和田山寺谷地区を事例として-」
    山本 卓也 「都市化に伴う長期流出の変化予測」
    荒木冨美雄 「特性曲線法による合理式の再検討」
  • 昭和49年度(1974年度)
    粟津  正 「水収支解析におけるランピング問題」
    内田 滋夫 「中性子土壌水分計によう局所水分の検出について-数値処理法における非線形性の検討-」
    岡 憲二郎 「農業用管配水組織の計画論に関する研究-埼玉県川島北部地区を中心として-」
    戸根 恒夫 「畑地かんがい施設の多目的利用と自動化」
    松島 修市 「電気伝導度,Radon濃度による流出成分分離の試み」
    三浦 健志 「土壌面蒸発に関する実験的研究」
  • 昭和48年度(1973年度)
    梅田 佳孝 「浸透量変化の要因分析」
    田中  壽 「田面標高および土壌水分の変動解析」
    高瀬 恵次 「水収支解析におけるランピング問題」
  • 昭和47年度(1972年度)
    奥村太樹雄 「宇田川の出水解析」
    清沢 秀樹 「薬液散布を対象とした散水支管の合理的設計について」
    鈴木 正志 「ラテンアメリカの経済的離陸のための条件と農業開発-ブラジル・アルゼンチンをモデルにみる-」
    永井 明博 「排水計画の基礎としての不定流計算法と計算例」
    山本 幸男 「山地流出解析-特に流出成分の特性を考慮して-」
    飯名 正博 「菅水路システムの最適設計法とその安全性」
    小雲 正幸 「水田かんがいにおけるパイプラインによる配水計画論-兵庫県三木市別所地区-」
    赤江 剛夫 「不飽和土壌水分運動理論の展開とその応用」
  • 昭和46年度(1971年度)
    小池 清一 「多目的利用を考慮した畑地かんがい計画論」
    太田 信介 「大型ウェイイングライシメーターの利用による水消費に伴う土壌水分変動に関する研究」
    小林愼太郎 「数理モデルシミュレーションによる排水計画」
    松本 康夫 「山地流域における中間流出に対する検討」
  • 昭和45年度(1970年度)
    金木 亮一 「山地小流域における非線形高水解析」
    前川 俊清 「中性子水分計の分解能の向上について-数値処理による方法-」
    藤縄 克之 「水田管配水組織の合理的設計に関する一考察」
    飛田 義裕 「大型ウェイイングライシメーターの性能試験」
    鶴丸雄二郎 「和歌山県下津地区畑地かんがい事業計画論」
  • 昭和44年度(1969年度)
    上田 勝朗 「傾斜地水田地帯における農地保全について」
    橘   忍 「管網解析手法に関する研究」
    伏屋 秀則 「暗渠施工時に於けるフィルターの目詰りについて」
    松本  晃 「庄川右岸中部地区における用水計画」
  • 昭和43年度(1968年度)
    天谷 孝夫 「減水深に関与する要因について」
    岡田 啓二 「南紀地区における畑地かんがい用水計画」
    桜井 雄二 「遠心分離法によるpF-水分含量について-」
    高橋  薫 「管配水における管網の最適化設計」
    西牧 隆壮 「かんがい排水によるカンボジアの農業開発」
    早瀬 吉雄 「特性曲線法における等価粗度係数と降雨特性について」
    杉本修一郎 「富山県氷見市南部地区排水計画論」
  • 昭和42年度(1967年度)
    青井  隆 「山地小流域における単位図法の検討」
    江川 世紀 「粘質土壌水田における暗キョ排水の水理学的考察」
    今野 広信 「姉川・天野川間モデル地区土地基盤整備計画」
    段本 幸男 「山地小流域における高水解析」
    中川  進 「南紀用水畑地かんがい事業計画論」
    中村征比呂 「管網配管組織について」
    萩原 隼人 「関東ローム台地の開田工法に関する基礎的研究」
    村上 幸生 「琵琶湖総合開発農業基盤整備計画-モデル地区(長浜市)における用水計画論-」
  • 昭和41年度(1966年度)
    浅野 広三 「北総東部地区における畑地かんがい方式と開田方式の比較-主として水量の点について-」
    井上 六夫 「和歌山県日高川地区畑地かんがい計画」
    井上  博 「粘土ペーストのレオロジー的研究」
    木村  勝 「栃木県中央畑地帯畑地かんがい計画」
    辰巳 隆一 「和歌山県日高川地区畑地かんがい事業計画論」
    新村 正信 「湖北地区のかんがい計画論」
    藤原  洋 「余呉湖々のかんがい計画論」
    矢部 勝彦 「重粘質土水田の地耐力に関する基礎的研究」
  • 昭和40年度(1965年度)
    上田 一美 「合成高分子によう土壌の物理性の改良およびその応用について」
    牛野  正 「有田川沿岸柑橘園畑地かんがい事業計画論」
    久次米英昭 「有田川畑地かんがい事業計画論」
    斎藤 正樹 「重粘土の物理性に関する研究」
    広瀬 愼一 「有田川畑地かんがい事業計画論」
    三野  徹 「水田における地下水位とそれが浸透に及ぼす影響について」
    村木 照忠 「木津川沿岸土地改良事業計画論」
    村田 邦雄 「国営木津川沿岸土地改良計画論」
    山本 泰彦 「渡良瀬川合口計画論」
    横山 貞之 「霞ケ浦の水収支」
  • 昭和39年度(1964年度)
    中戸 堅持 「滋賀県湖北地区かんがい計画論」
    畑  武志 「単位図法の山地小流域への適用について」
    森安 俊雄 「兵庫県加古川西部地区用水計画」
    山崎 紘一 「加古川西部地区用水計画論」
    萩野 芳彦 「粘土の乾燥と強度に関する研究」
  • 昭和38年度(1963年度)
    石田 武士 「和歌山県(平畑地区)柑橘園における畑地かんがい事業計画」
    菊岡 保人 「山地小流域の中小降雨による流出の基礎的特性」
    小松 康人 「紀の川右岸果樹園における畑地かんがい用水計画」
    高橋  強 「水田の浸透機構について」
    高橋 一人 「各種小流域の中小降雨による流出特性」
    脇坂 銃三 「柑橘園におけるかんがい計画論-紀の川右岸平畑地区-」
  • 昭和37年度(1962年度)
    国井  隆 「和歌山県(柏木地区)みかん畑における畑地かんがい事業計画」
    鈴木 正治 「京都府福知山市長田野地区畑地かんがい計画」
    塚本 浩一 「京都府福知山市長田野地区畑地かんがい計画」
    廣田 修久 「紀の川沿岸地区畑地かんがい計画論」
    福桜 盛一 「果樹園における畑地かんがい用水計画論-和歌山県紀の川下流右岸粉河地区-」
  • 昭和36年度(1961年度)
    海田 能宏 「木津川沿岸加茂-飯岡間の水田地域における水収支について」
    宮本 芳寛 「」
    田村  進 「」
    小林  一 「畑地土壌水の動態とその測定法に関する研究」
  • 昭和35年度(1960年度)
    杉浦 英明 「京都府巨椋池地区排水事業計画」
    松井  宏 「京都府巨椋池地区排水事業計」

© Copyright 2022 Hydrological Environment Engineering, Kyoto University - All Rights Reserved